服の着こなしがイマイチな私。
もっとファッションを楽しみたいのに……。
実は、洋服の着こなしに自信が持てない女性って意外に多いんです。
どのような解決方法があるでしょうか?
服の着こなしがワンパターン↓アプリで勉強中です♪

ファッションのコーディネートがワンパターンになってしまうのが悩みです。
このトップスには、このボトムという風に決まってしまい、違うコーディネートが上手く出来ません。
組み合わせ方を変えて、着こなし上手になってみたいです。
頑張ってチャレンジしてみたときは自信がないので、旦那さんや妹や母親に聞いてアドバイスをもらったりしています。
毎回、変じゃないかを確認してしまいます。
雑誌を買って勉強したこともありましたが、やはりまた雑誌通りにやろうとしてしまいワンパターンになりがちでした。
今はアプリのWEARをみたりして一枚で沢山着回せるコーディネートの勉強をしています。
こちらの方が私には合っていたようで、少しだけ自信がついた気がします。
正直まだまだなので、オシャレママになれるよう頑張ります。
(りょ 32歳 愛知)
(お悩み番号:wa3013)

自分の好みで着てしまうとワンパターンのファッションになりがちですよね!
そんなとき私はアウターやインナーを変えてベースは一緒だけどちょっと差し色に変化をつけるようにしています。
そうするだけでオシャレ度がアップしますよ。
あとは日テレでお昼にやっているヒルナンデス!のファッションコーナーを参考にすると勉強になりますよ!
(ちんすけ 41歳 神奈川)

あなたは服を買うときにまず何を重視していますか?
服屋に行って「かわいい!」と衝動的に買うのも時にはアリですが、まず服を手に取ってみてお手持ちのワードローブとどう合わせるかイメージしてみてください。
例えばブラウスを買うのであればあのデニムに合いそうだなとかあのスカートにも合うな、などと何着か頭の中でコーディネートしてみると着こなしの幅が広がると思います。
(Ayana 34歳 神奈川)
ワイドパンツの着こなしがしっくりこない

最近、ワイドパンツを履くことが多いのですが、コーデがいつも定番のようになってしまいます。
秋めいてきたので少し変えてみようと思い、よく持っているアイテムと合わせてみるのですが、なんだかどれもしっくりくるものがありません。
トップスにロングカーディガンを合わせて着たいと思うのですが、どうしてもより老けた印象になってしまうように感じています。
色の組み合わせが悪いのか?その着方自体の問題なのか?
夏には、グリーンやってイエローなどのはっきりとした鮮やかな色を履いていました。
秋口から冬場を意識するとどうしても落ち着いたものになってしまい持っているものは、キャメルやグレンチェック、カーキです。
明るめなトップスを合わせていますがなんかしっくりこないです。
(ハナ 39歳 東京都)
(お悩み番号:wa3014)
似た服ばかり、冒険できなかった私がカラー診断で

ついつい似たような服を買ってしまい、なかなか冒険できないことが悩みでした。
好きな色、嫌いな色がはっきりしているので、どうしてもクローゼットの中が同系色ばかりになってしまっていました。
挑戦したことないけれど似合う色を探したくて、デパートでカラー診断を受けてみました。
何十種色もの布を1枚ずつ首元に合わせてもらい、顔色が良く見える色・悪く見える色を教えてもらいました。
顔色が悪く見える色の場合は、本当に顔色が土気色のように見え、びっくりしました。
結果、自分では普段絶対に選ばない鮮やかなピンクやブルーが似合うとわかりました。
カラー診断を受けて以来、服やコスメを選ぶとき、持っている色だけでなく、顔色が良く見える色を選ぶように意識するようになりました。
似合う色を知るとファッションの楽しみが増えると思いました。
(Rin 32歳 愛知)
(お悩み番号:wa3015)
まとめ
ファッションセンスに自信がない、とお悩みなら、まずは、「自分が素敵だなと思う女性のファッションを真似る」ところから始めてみてはいかがでしょうか?
またプロのチカラを借りるのもいいでしょう。
カラーコーディネート診断、プロのスタイリストが選んでくれるファッションレンタルサービス、洋服店のスタッフさん、など。
まずは、ファッションのお手本を真似て、コツをつかんだら、オリジナリティを出していけば良いと思います。
いきなり“オシャレ上級者”を目指さなくても、少し意識するだけでも、ファッションセンスは磨かれていくもの。
今はプチプラでもオシャレな洋服はたくさんありますので、失敗を恐れずどんどんチャレンジしてみてはいかがでしょうか?